会社員の傍ら、
文具ソムリエールとしても
活躍されている
菅未里(かん みさと)さんが
「マツコの知らない世界」で
おすすめの文房具を大公開!
根暗少女だった学生時代、
菅未里さんの人生を変える
きっかけをくれたのが
ある文房具との出会いでした。
そんな菅未里さんの年齢や経歴、
出身大学や人生が変わった理由
などをwiki風に紹介します。
みなさんも一緒に確認していきましょう!
今回お伝えする内容はこちらです(∩´∀`)∩
|
菅未里のwiki風プロフィール
出典:https://twitter.com/misatokan?lang=ja
- 名前:菅未里(かん みさと)
- 生年月日:12月20日
- 出身地:不明
- 血液型:不明
- 学歴:大学卒業
菅未里さんは名前以外の
プロフィールについて
公表されていないようなので
全くプロフィールと呼べるものには
なっていないような気もしますが…💦
生年月日について
2015年12月20日のTwitterで
”本日が誕生日”だと明かしていましたので
西暦は不明ですが
誕生日は12月20日で間違いないです!
それと神木隆之介さんが
好きなようですよ(^^)
画像を拝見する限り、
清楚で大人しそうな
お嬢様という印象なのですが、
実際の菅未里さんは
どんな方なんでしょうか?
それにしてもキレイで美人な方ですよね♪
年齢は…20代後半くらいでしょうか。
あくまでも私個人の予想ですので、
間違えていたらすみません(>_<)
「マツコの知らない世界」で
出身大学や経歴などについて
少しでも語ってくれるといいんですけどね~
菅未里の人生を変えたきっかけは?
幼いころから根暗な性格だった
という菅未里さんは、
小学校に入学してからも
なかなか友達ができなかったようです。
そんなある日、
クラスメイトの男の子が
菅未里さんが持っていた
サッカーボールの消しゴムを見て
「その消しゴム欲しい!」と
話しかけてくれたことが
友達になるきっかけであり、
文房具に興味を持つ原点となったそうです。
その男の子が話しかけてくれていなかったら
今の菅未里さんはいないということですね!
どこにそういった将来のきっかけが
あるか本当にわかりませんね~(^^)
菅未里がマツコの知らない世界で紹介した文房具は?
【ハイヒールステープラ
(ワールドグローリー)】
一見おしゃれなハイヒールに見えますが、
実はこれホチキスなんです!
見た目はかわいいのに
ちゃんと使えるなんてすごいですよね♪
出典:http://www.daigo.co.jp/news/detail_74_.html
【ジューシーノート(ダイゴー)】
果物をモチーフにしたノートです。
こちらはオレンジを
イメージしたものですが
ヘタが本物のオレンジそっくりで
とてもかわいらしいですよね!
ほかに
<スイカ・イチゴ・パイナップル・メロン>
があります。
出典:http://www.heiwado-net.jp/shopdetail/000000002544/fusensurusupporter/page1/order/
【ちょっとだけ書ける
ふせんするサポーター/平和堂】
ノートや手帳などに
ちょっとだけメモしたいときに
ぴったりなかわいいふせんですよね!
この付箋を貼ってノートを閉じると
まるで応援してくれているかのように
見えるので、やる気もアップするかも?!
出典:http://store.ponparemall.com/wakeiseijyaku/goods/20011347/
【史緒(ふみお)はんこ付箋
(手づくりはんこ 史緒)】
史緒さんがひとつひとつ
愛情を込めて作る手づくりはんこは
なんだか味があって素敵ですよね♪
画像はペリーですが、
ほかにも太宰治や
坂本龍馬などがあります。
出典:http://www.rikagaku.co.jp/items/sstape.php
【テープ黒板(日本理化学工業株式会社)】
自分の好きな場所がいつでも
黒板に早変わりする夢のようなテープです。
何度でも貼ったり
はがしたりできるシールタイプで
様々な幅が選べるのも嬉しいポイントです!
出典:http://www.rikagaku.co.jp/items/sstape.php
アイデア次第で色々な場面で
使うことができるので楽しいですよね♪
まとめ
今回、菅未里さんについて気になり、
まとめてみました。
どんな人なのか謎な部分の多い彼女ですが、
それも菅未里さんの魅力のひとつに
なっている気がします!
文具ソムリエールとしての活動は
本業以外の時間に行っているそうなので
プライベートはとても忙しそうですが、
またテレビで拝見できる日を楽しみにしています。
菅未里さんオススメの文房具を
さっそく買いに行こうかな~(´ω`)
「マツコの知らない世界」についての
記事はこちらもどうぞ
コメント